こんばんは、オオカミです。
本日はFXのシグナル配信について解説します。
オオカミがシグナル配信をするわけではないので、ご安心ください笑
- FXのシグナル配信は勝つことができるのだろうか?
- シグナル配信を受けるときはどんなことに注意すればよいのか?
このような疑問にお答えしていきたいと思います。
なぜ、答えられるのかというとオオカミ自身シグナル配信を受けたことがあるからです笑
シグナル配信とは?
シグナル配信とは自称プロトレーダーの人がFXにおける取引シグナルを配信することです。
本当にプロトレーダーが配信しているかはわかりませんが、マーケテイングの要素としてプロトレーダーという言葉をよく聞きます笑
SNS上ではプロトレーダーがいっぱいいますね。
シグナル配信はプロのトレーダーのシグナルを受けて、同じトレードができるという謳い文句で勧誘がされています。
グループチャットでオーダーの指示が飛んで来ることが多いです。
前提として
シグナル配信は投資助言に該当するかもしれないので、正当にやろうとすると投資助言の登録が必要らしいです。(個人の意見です、参考まで)
その抜け道?かわかりませんか海外のFX会社の口座開設を条件にシグナル配信を行っている場合もあります。
違法なのか合法なのかオオカミには判断できません。
日本の金融庁に登録されていない海外のFXなら摘発もできないのかな?
シグナル配信は勝てるのか?
法律上の問題は置いておいて、みなさんが一番気になる勝てるかどうかという点について解説します。
勝てるかどうかに関してはグループの質にもよりますが、勝てない人も存在するというのが答えです。
こちらの理由に関してはメリット・デメリットを通じて解説します。
シグナル配信のメリット
シグナル配信を受けて全て取引を行うかどうかは自分で決めることができる
シグナル配信は自分で全て取引を行います。
そのため、ロット数や取引の有無、SLやTPも自分で決めることができます。
全て取引をしなければならないわけではないので、ロットを落として安全に取引をすればいきなり溶けるなんてことはありません。
EAと違って無限ナンピンすることもないですね笑
シグナルの質が良ければ勝てる
シグナルも多数存在するので、一概には言えません。
しかし、良質なシグナルなら素人が取引するより利益をあげられる可能性は高いです。
要は見極めが必要になりますが、はじめはデモ取引をしたりグループ全体の様子を見て取引していくことも可能です。
MAMやEAでは設置後すぐに取引が始まるので、様子見ができる点は安心できます。
この2つのメリットだけを見ればMAMやEAよりも優れています。
MAMやEAについてはこちらをご覧ください。
しかし、世の中そんなに甘くありません笑
シグナル配信のデメリット
シグナルを完全にコピーできない
FXの値動きは一瞬です。
殆どがレンジ相場という、値動きの少ない相場です。90%はレンジ相場です。
残りの10%で急な値動きが頻発します。
FXにおいて優位性が高いのは10%の値動きが激しいときです。
シグナルでも優位性の高い位置でポジションを持つので、一瞬の値動きでポジションを持つこともあります。
10秒でも遅れたら、利益が損失になっていたなんてこともあります。
シグナルでは利益が出ていても、自分の取引では損失が出ることもあります。
FXは判断力がかなり必要とされるので、手動でシグナルをコピーするのは難易度が高いです。
MAMやEAではシグナルが完全にコピーされます。
シグナルを信用しすぎて溶かす
コツコツドカンはシグナル配信でもあります。シグナルを信用してロットを上げすぎて、一気に溶かしてしまうこともあります。自制心の問題です。
これはシグナルの質ではなく、シグナルを受ける側の問題です。
ハイレバレッジで取引を行い、質のシグナルなら数十分で+10%なんてこともあります。
すぐに簡単にお金が増えると、人間は調子に乗ります。
シグナルが連勝してくると、次も行けると思いメチャクチャなロットで取引をします。
ロットをあげて勝つと歯止めが効かなくなります。
そして、無理なロットで取引を行いゼロカットされます。
俺は絶対大丈夫と思っている人は多いです。しかし、実際に取引をすると誘惑に負けてしまいます。
この誘惑は実際に取引をした人でないとわからないと思います。
FXには強い自制心が必要です。オオカミも気をつけます笑
決済のシグナルを逃すことが多い
シグナルは決済の場合も完全コピーが難しいです。
トレードはいつ決済するのかは決まっていないので、数十分で決済したり、持ち越したりします。
いつ決済するのかはわからないので、画面から目が離せなくなります。
仕事中も気になって、仕事が手に付きません笑
決済のタイミングを逃すと損失になったり、最悪ロスカットしてしまう可能性もあります。
専業の人は一日中チャートに張り付くことが可能ですが、兼業の人は難しいです。
SLやTPを入れればいいのですが、シグナルによってはSL,TPがない場合もあります。
決済タイミングを逃さないように万全な準備をしておかなければ利益を上げるのは難しいです。
シグナル配信が悪質な場合もあり得る
シグナル配信はアフリエイトの報酬目的です。
そのため、取引量が多いと報酬があがるのでいいかんげんなシグナルを配信し、取引量を稼ぐことが考えられます。
また、自称プロトレーダーの取引がデモで実際は取引をしないなんてことも考えられます。
デモかどうかは闇の中なので、真相はわかりません。
デモで取引をすれば、自分には損失は一切なくアフリエイト報酬が入り続けるという構造になります。
恐ろしい、、、、、
シグナル配信に対して違和感がある場合はやめたほうが賢明だと思います。
シグナル配信は利用すべきか?
シグナル配信はメリット,デメリットがありますがデメリットのほうが大きいです。
完全にシグナル配信をコピーすることはほぼ不可能であり、利益をあげられる可能性が下がります。
シグナル配信に100%依存して稼ごうという発想は危険です。
もし、シグナル配信を利用するならはじめはデモで様子見をして、本物だと確信したら取引をするのがよいと思います。
シグナル配信は他人の思考の産物なので、あくまでも参考にとどめるべきです。
自分で考えなければ、前進はありません。
まとめ
- FXのシグナル配信は勝つことができるのだろうか?
→シグナルが本物でもコピーすることが難しく勝率は下がります。あとは自制心の問題です。
- シグナル配信を受けるときはどんなことに注意すればよいのか?
→シグナルが本物かどうか自分で判断してから取引をおすすめします。
コメント