こんにちは、オオカミです。
本日はWeb About(不労所得アフリエイト)について調べてみました。
Web About(不労所得アフリエイト)はASPのことで、今回の記事はアフリエイトの検証記事になります。只今期間限定で無料登録可能です。
- Web About(不労所得アフリエイト)は信頼できるのだろうか?
- Web About(不労所得アフリエイト)って他のASPとは何が違うんだろうか?
- Web About(不労所得アフリエイト)のサポートはしっかりしているのかな?
このような疑問にお答えしていこうと思います。
Web About(不労所得アフリエイト)とは一体なにか?
Web About(不労所得アフリエイト)はASPになります。
アフリエイトの案件を扱う会社です。
案内文の中に特徴を表している文章があったので引用します。
はじめまして。Web About株式会社と申します。
この度、弊社では、「たった1度の紹介でずっと不労所得」をコンセプトとして、アフィリエイトセンターをスタートしました。
現在、このコンセプトに共感された方が紹介者として、アフィリエイター登録されていっております。その登録者数は日々増えていっており、2019年3月16日にスタートしてわずか165日目にして1350人にもなっております。まさに 急増中!
中略
現在、アフィリエイト業界では、ごく一部の業種 を除いて、毎月の継続報酬が得られる案件に特化して、アフィリエイト ASPを運営しているところはありません。
企業は、例えば、毎月継続的に役務を提供するサービス(サプリの定期購入やウォーターサーバーの毎月利用)をアフィリエイト案件として、大手ASPに登録していますが、そのどれをみても、一番重要な集客という大仕事をして下さったアフィリエイターさんに、たった1回の報酬をお支払してそれでサヨナラという事例が多い のです。つまり、広告主はアフィリエイター を ボロ雑巾のように、使い捨てしているのが現状です。
これは 許しがたい行為です・・!
とのことです。
11/29現在は2,000名を超えています!!
Web About(不労所得アフリエイト)では従来のアフリエイトとは異なり
- 短期ではなく中長期の利益
- 一度の紹介で継続報酬(不労所得)
- 紹介の方法に制限はなく自由
主にこの3点をメインコンセプトとして設立されたASPです。
Web About株式会社とは?
先程の記述はLPからの引用なので、全てが正しいとは限りません。
情報を十分に検証をして、本当なのか確かめて行きましょう。
まずは運営元のWeb About株式会社について調べます。
会社概要
会社名 Web About 株式会社
設立 2011年2月2日
事業内容 中古品の買取販売 法人在庫の買取販売 各種Web事業
所在地 〒604-0856 京都市中京区北小路町112-2F
事業内容は?
事業内容は中古品の買取とwebサービスのようです。
サービスの具体例はこちらに記述がありました。
倒産品や在庫処理品の取り扱いもしているようです。
所在地は?
グーグルマップで調べてみましょう。
京都にありますね、付近に中古買取専門館というのがありほぼ間違いないでしょう。
レンタルオフィスではないようです。
会社に関しては設立が2011年で今年で8年目になりますね。
8年間の実績があることは安心できる点と評価できそうです。
大きく拡大する会社ではなく、専門分野に特化しておりアフリエイターによってレバレッジを効かせサービスを展開しています。
そのため、会社に関しては堅実だという印象です。
Web About(不労所得アフリエイト)の内容は?
Web About(不労所得アフリエイト)の案件は少数です。
現在取り扱いがされている案件は一桁台です。
案件に関してはWeb Aboutが精査を行っており、数ではなく質で勝負をしている印象です。
案件の例を載せておきます。
- 案件例① 倒産品の仕入れ
- 案件例② アフリセンターの仕組みとは?
- 案件例③ 投資競馬
- 案件例④ 仮想通貨のアービトラージシステム
- 案件例⑤ 非常識なブックメーカー配信サービス (10/22追加)
- 案件例⑥ 美女のYoutube講座
- 案件例⑦ FX自動売買システム
- 案件例⑧【絶対復縁】復縁プログラム
- 案件例⑨【LNE復縁】35日以内に復縁する奥の手
見たことない案件が多いと思います。
案件は大手ASPで扱っていないものが中心
上記の案件例にあるように大手のASPでは扱っていないような独自の案件が中心です。
大元が中古品の買取を行っているので、物販関係の案件が多い印象です。また、毎月継続して支払いが発生する案件が多いです。(そうじゃないと不労所得にならないですよね)
アフリエイトに関しては商材が溢れて完全な供給過多になっています。
大手ASPでは案件の数が多すぎですよね笑
一方、Web About(不労所得アフリエイト)では収益性が高く、独自の案件を扱っています。
アフリエイト自体はレッドオーシャンですが、Web About(不労所得アフリエイト)ではブルーオーシャンな案件を取り扱っています。
そのため、twitterだけで案件が成約する例もあります。
案件に関しては徐々に追加されてきています。
10/22現在では投資系の案件が追加されています。
競馬、暗号資産、ブックメーカーなどの投資系の案件が登場しています。
2/27案件を追加しました。
投資系商材や恋愛系商材も追加されました!
報酬の支払い拒否は無い
Web About(不労所得アフリエイト)ではアフリエイター登録自体が有料です。
登録するのに1,000円かかります。
基本的に全て有料案件で構成されており、メールアドレス一件で****円というのは存在しません。
アフリエイターに対して報酬が発生するのは、実際に収益が発生した場合になります。
そのため、支払いに関するトラブルは無いと思われます。
無料オファーで報酬が発生するASPもありますが、Web About(不労所得アフリエイト)は採用していません。
サポートはどうなっているのか?
Web About(不労所得アフリエイト)に登録するとサポート用のライングループに招待されます。
主にライングループで案件の内容やアフリエイトのやり方をサポートしています。
ライングループではほぼ毎日運営の方が投稿しています。
成約率やアフリエイトの方法、実績など細かいことも丁寧に教えてくれる印象です。
オオカミがこうしてブログを書いているのも、ライングループに触発されたのがキッカケです。
運営の方が非常にマメで、コツコツと運営をされているのでオオカミも頑張ろうと思いました笑
いろいろなASPが存在しますが、ここまで丁寧で進化を続けるASPはWeb About(不労所得アフリエイト)だけです。
プランの戦略にしても、商品にしても圧倒的な差を持っています。
Web About(不労所得アフリエイト)は簡単か?
不労所得と聞くと皆さん憧れを持つと思います。
働かないでお金欲しいなーって思いますよね。
案件だけ見ると簡単にできそうだなって思いますが、実際は難しいと思います。
サラリーマンは指示されたことを行い、時間が過ぎれば報酬は貰えます。
一方アフリエイトは成果報酬なので、行った時間ではなく成果によって報酬が決まります。
どんなアフリエイトでも、ビジネスでもこの原則は変わらないので、安易に考えて取り組むと挫折すると思います。
Web About(不労所得アフリエイト)は案件の具体例を見て、自分もできそうだなと思った人は登録をおすすめします。
面倒なことはしたくないな、成果が出なかったら1,000円無駄になるなーと思う人は登録をしないほうがいいと思います。
ブログ読者限定特典!!(9/17追記!!)
9/18現在アフリエイターは1,400人を超えています!!
3月に開始し、無名なASPから開始し驚異的な勢いを持っています。
毎日毎日ライングループで、アフィリエイトの関するサポートがあります。
不労所得アフィリエイトは副業のやり方の初歩も教えてくれます。なによりも運営の方の努力がひしひしと伝わってきて、オオカミもやる気を分けてもらっています。
通常の場合、不労所得アフィリエイトに登録するには1,000円かかります。
皆さんのなかには登録するのに1,000円はちょっとなと思う人もいると思います。
そこでオオカミのブログ読者さん限定で!!
無料で不労所得アフィリエイトに登録することが可能になりました!!
Web About 不労所得アフィリエイトのメリット
- 紹介方法に制限はなく、自由に紹介可能
- ASPが設立一年未満で、新規参加者が見込まれ成果が出やすい
- 毎日ラインで運営からの投稿があり、初心者でもアフィリエイトに取り組みやすい
- 良質な案件を取り扱っており、誰でも不労所得を得ることが可能
参加は早ければ早いほどチャンスです。
広まってしまう前に無料登録でチャンスを掴みましょう!!
参加費:1,000円→0円
(オオカミのブログの読者限定特典)
最近、投資系の案件が増えてきており以前とくらべ成果が出しやすい環境になっています。
↑
オオカミもようやく成果が出できました。
続々とアフリエイトの申込みが入っています。
毎月課金の商材をアフィリエイトできるASPは貴重なので、興味のある方は無料登録してみてください。
2月現在では40件になっています!
まとめ
- Web About(不労所得アフリエイト)は信頼できるのだろうか?
→運営会社に8年の実績があり、無料オファーは取り扱っていないので信頼できます。
- Web About(不労所得アフリエイト)って他のASPとは何が違うんだろうか?
→案件の数が少なく、継続的に報酬が発生する案件が中心です。物販関係が多いです。
- Web About(不労所得アフリエイト)のサポートはしっかりしているのかな?
→サポートはグループラインで行っています。運営の方が非常にマメで、コツコツと運営されている印象です。
最後までありがとうございました。
10/22 追記
ブックメーカー案件を追加しました。
参考
案件例⑤ 非常識なブックメーカー配信サービスに関してですが
案件主の本田さんは、もともと、「**投資のコンサル」サービスを提供されていました。今回は、そのコンサル生 向けに提供されていた「**投資の配信サービス」を案件化されたという経緯です。
今では、「**投資」のノウハウを学ばれた コンサル生さんも配信する側に加わっていますので、その点では、再現性があるということなのでしょう
本田さんは、様々な塾やコンサルにも参加されてきましたが、その多くが、勝率は高くても、コツコツドカンタイプの手法なので、独自で手法を作られたとのこと。
投資した後は、損切りをしなくてよく、その点では、無駄に時間を使うこともありません。
あとは、LPやメール講座(全7回)でご確認ください
11/29追記 重要!!
以前は無料でしたライングループへの参加が有料となりました。
ライングループでは運営者さんが自らのノウハウを毎日シェアしています。
現在は無料で不労所得アフリエイトに参加できるので、少しでも頑張ってみたいと思う人はこちらを確認してみてください
何かを始める際には犠牲がないとモチベーションが上がらないものです。
無料で手に入る環境は無料での価値が
有料で手に入るものには有料の価値があります。
どちらのほうが自分のためになるかはご自身で決めるのが良いかと思います。
成果というメリットを求めるなら、有料という代償が必要だとオオカミは考えます。
いわゆるトレードオフの考え方です。
1/25追記
案件が増加しましたので追記しました。
案件例⑥ 美女のYoutube講座
案件例⑦ FX自動売買システム
不労所得アフリエイトは申込者が毎日増えており期待大です!
PS
動画でも説明しました
コメント