こんばんは、オオカミです。
今日は休みでした、なのでカフェで読書したりブログのネタを考えていました。
ブログのネタはすぐネタ切れを起こすかな?と思っていましたが、案外続いています。
まずはハイクオリテイ-な記事を100記事書くことが目標です。
今日の本題「投資をするときの基準は?」
投資をすると一言にいっても、自己投資、不動産投資、FXなどざまざまです。
今回の本題では金銭的なリターンを得る投資について書きます。
なので、自己投資や教育に対する投資など金銭的なリターンが一概には測れない対象については除外します。
最近、副業元年といわれ副業をしている人、探しているひとも多いと思います。
サラリーマンが副業をするとなると、バイト、クラウドソーシング、投資など様々な手段があります。
実際に副業をするとなると時間的な制約があり、どれを選ぶかは個人の個性によると思います。
オオカミは副業をしていますが、バイトもやっていました。今はブログと投資に集中して行こうと思っています。なので、投資とブログのことばかり毎日考えています。ブログについてはまた別の記事で詳しく書きます。
では、実際に投資を始めたとしましょう。一番始めに思うのが、投資の基準って一体なんだろう?一体何%増やすことができるのだろうかという点です。
この疑問は尽きないと思います。投資に答えはありませんが、基準となるものはあります。
結論は年利3%です。
この年利3%はアメリカ国債の金利です。
是非一度アメリカ国債の金利を調べてみてください。多少変動していますが、2.7%から3%になっっています。
国債は国の借金です。なので、安全性は一番高いです。国が満期に元本を返すことを保証しています。なので、アメリカ国家が破産して亡くならない限り、元本保証されています。そのため、利率は低いです。
ほぼノーリスクで年利3%は達成できます。
ただし、通貨はドルなので為替リスクと両替のコストがかかります。これは必要経費なので、仕方ないでしょう。国債のメリットとデメリットをまとめました。
メリット
デメリット
オオカミも物は試しだと思いSBI証券でアメリカ国債を買いました。
↓証拠です。
少額で買っているので、利息が入っても両替できない笑
この国債、金融商品と考えるとかなり優秀です。利回りが安定して、手数料が発生しない。裏を返せば証券会社は儲かりません。なので、大々的に宣伝はされないです。
新興国の国債はもっと利回りが高いですが、個人的にあまりおすすめしません。トルコリラや南アフリカランドは値動きが激しいので、元本が著しく毀損する可能せいもあります。
ちなみに日本の国債はマイナスです。国債を持っていると利息が取られるという、、、
日本の国債ですが、一万円から買えます。個人向け国債という名称で売られています。
銀行で購入することができます。ぜひ窓口のお姉さんに「個人国債一万円分ください!!」といってみてください。
嫌がられると思います、、笑
手数料収入ないし、手続きがめんどくさい、、
とりあえず、アメリカ国債以外はおいておきます。
アメリカ国債についてはすでに国家が破産しているとか、戦争の軍資金になっているなど諸説あると思いますが、このブログでは触れません。例外を挙げればキリがないので、ご容赦ください。
国債で運用するとどうなる?
さて、年利3%の運用ですが、仮に毎月一万円国債を買い続けると30年でいくら位になるのでしょうか?
この数字は仮なので、あくまでも参考にしてください。
国債という金融商品でここまで運用できるのなら、かなり安心できますね。
では、実際に投資しようと思っても元手が、、、という人も多いのではないでしょうか?
元手はがんばりましょう、オオカミも頑張っています。
基準をどう活かすのか?
アメリカ国債で年利3%とういのは十分に伝わったとおもいます。では、この数字をどうやって使うかという点についてお話します。
年利3%いかならアメリカ国債を買ったほうが有利です。
例えば、外貨定期預金
外貨定期預金年利2%で運用するとかおすすめしません。
あとは保険で貯蓄。
年金保険や終身保険ですね。貯金型の保険は一つの記事になるで、年利3%以下なら保険に入る必要はないです。
年利3%以上のリターンが得られるものを探し、確証があるなら是非投資しましょう。
現在はソーシャルレンデイングや暗号資産、FXなど手段がいろいろあるので是非、調べてみてください。年利3%以上はそこまで難しい壁ではないと思います。
オオカミの投資結果も随時公開していきます。
最後までありがとうございました。
オオカミ
コメント