こんにちは、オオカミです。
本日はWeb About(不労所得アフィリエイト)の倒産品/在庫処分/卸メール案件について検証していきたいと思います。
- Web About(不労所得アフィリエイト)の倒産品/在庫処分/卸メールはどんな内容なんだろうか?
- 倒産品/在庫処分/卸メールはアフィリエイトで販売できるものなのだろうか?
このような疑問にお答えしていこうと思います。
Web About(不労所得アフィリエイト)とは?
Web About(不労所得アフィリエイト)とは3月にサービスを開始し、猛烈な勢いで拡大をしているASPです。
詳しくはこちらをご覧ください。
今回検証する倒産品/在庫処分/卸メール案件は数少ないWeb About(不労所得アフィリエイト)の単発案件です。
既に500件ほどが販売されています。
倒産品/在庫処分/卸メール案件について
倒産品/在庫処分/卸メール案件は物販を行っている人が対象です。
どんな案件かというと
企業の倒産品など二束三文で仕入れができる情報をメールで配信をする案件になります。
提供コンテンツ概要
・配信案件:基本的に新品 *一部買取OK
・配信頻度:1週間に2~4案件
・配信期間:継続的に配信可能
・買取方法:買取可能な場合、連絡ください
基本的には格安で仕入れをできる権利を1,000円で買取る形になりますね。
具体的にはどんな内容なのだろうか?
具体的な内容に関しては有料商品なのでここでは掲載が出来ないです、、
やはりお金を払って配信を受ける情報なので簡単に掲載することはできません。
有料と無料の間には大きな壁があります。
とは言っても何も載せないのは味気ないので、
倒産品の仕入れを担当する㈱web aboutさんが運営するブログが存在します。
代わりにブログの掲載情報をご案内します。
なかなかの量ですね。
一週間にかなりの記事が投稿されています。
㈱web aboutさんのところには倒産品や在庫処分の情報が相当集まって来るようです。
このブログに掲載してある案件よりメールでの案件の方が安く有料とのことです。
ブログの案件に関してはかなりの量が存在していて、メール案件でも優良案件に期待が持てます。
もしメール案件が気になる方はこちらからご自身で確かめることをおすすめします。
倒産品を仕入れて役に立つのか?
先程のブログに掲載してある倒産品等を見ると
倒産品は本当に役に立つのかな?と思う方もいると思います。
- 値段が安いだけで本当に売れるのだろうか?
- 売れない商品を仕入れても意味ないんじゃないか?
このように思う方も数多くいると思います。
倒産品を仕入れている企業
実際に倒産品や不良在庫品を仕入れて大成功している企業があります。
皆さんご存知のドンキホーテです。
- 賞味期限が近くなった食品
- あまり目にすることは無いが以上に安いカップ麺
- 季節外れの商品
などなどカオスな店内には商品が溢れています。
あの独特な雰囲気が購買意欲を刺激するんでしょうね笑
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(旧ドンキホーテホールディングス)が2月5日に発表した2019年6月期第2四半期(18年7~12月)連結決算は、売上高が5134億円(前年同期比10.9%増)、営業利益が300億円(同2.6%増)、経常利益が353億円(13.8%増)、当期純利益が236億円(26.4%増)となり、過去最高を更新した。
ドンキホーテの業績は絶好調なものようです。
物販では仕入れが命
ドンキホーテは何を提供しているんでしょうか?
あの独特な雰囲気を提供しているのでしょうか?
違いますよね。
ドンキホーテに行けば、他の店より安く、掘り出し物が見つかるんじゃないかと思い多くのお客さんが来店します。
ドンキホーテはどこよりも安いものを仕入れる力があったので、過去最高の売上を記録しています。
本質は仕入れにあります。
では個人に置き換えてみましょう。
ドンキホーテは小売業ですが、個人では物販になりますね。
利益=売上-仕入れ
物販でも同様に仕入れの値段が命となります。
ブランド力のない個人ではなおさら値段で勝負する必要があります。
ネット上では対面と比べ信頼が生まれにくいので、お店で売るよりも工夫が必要です。
仕入れがうまく行けばすべてうまく行く
倒産品は倒産した企業が存在するので、安く仕入れることが出来ます。
企業は経営するのにお金がかかります。
人件費や仕入れ代金、オフィスの家賃など莫大な金額が必要です。
そのため、黒字であってもキャッシュがショートして倒産してしまう企業が存在します。
会社は莫大な固定費が存在するので、売上がないと従業員への給料も払えなくなってしまいます。
会社が存続することは大変なことです。
そんな中個人が倒産品を仕入れることは大きなメリットです。
倒産品を仕入れるメリットとしては3つ存在します。
- 仕入れの値段が安いので、金銭的な負担が少ない
- 価格の決定権が広く有利に取引ができる
- 個人では仕入れ以外に費用が不要
企業と比べブランド力がない分制約が非常に少ないです。
利益の源泉は需要と供給のバランスの差
結局のところ倒産品は安く仕入れることができるので有利です。
安く仕入れることができるのは需要と供給のバランスが崩れたからです。
会社が倒産したことによって発生した倒産品は、会社にとってはもはやゴミです。
処分するのにもお金がかかるし、捨てるしかない。
だったら二束三文で売るしかないとなり、ありえない値段で仕入れることが可能です。
世の中には探せば需要と供給のバランスが取れていないケースがたくさんあります。
例えばエンジニアです。
IT業界はますます盛んになっていますが、エンジニアが圧倒的に不足しています。
だからエンジニアの給料は高いのです。
そのうちエンジニアの供給が需要とバランスが取れ、平均的な給料になると思います。
このように需要と供給のバランスの差は放置すると無くなっていきます。
倒産品/在庫処分/卸メール案件はこの需要と供給のバランスの差が崩れているから価値があります。
もし誰でも倒産品を仕入れることが出来たら無意味ですよね?
そのためメール配信に1,000円必要になってきます。
需要と供給のバランスの差が崩れている倒産品を仕入れる権利が1,000円で高いか安いかは人それぞれだと思います。
まとめ
- Web About(不労所得アフィリエイト)の倒産品/在庫処分/卸メールはどんな内容なんだろうか?
→企業の倒産品や不良在庫などを仕入れる権利を手にできます。ブログに掲載している内容よりも有利な内容が多いとのことなので、ブログを見れば大体の内容はわかると思います。
- 倒産品/在庫処分/卸メールはアフィリエイトで販売できるものなのだろうか?
→倒産品は需要と供給のバランスの差をもとに利益を出すことが可能です。倒産品の価値が分かる人にとっては有益な情報なので十分販売可能だと思います。
最後までありがとうございました。
PS
Web About(不労所得アフィリエイト)ではその他にも優良な案件を扱っています。
今なら無料でアフィリエイトの権利を手にすることが出来ます。
倒産品/在庫処分/卸メール案件のアフィリエイトも可能です。
その他物販のツールも取り扱いが可能です。
コメント