こんばんは、オオカミです。
本日はXMの出金方法に関してです。
最近、EAの検証を行っていてブログの更新をサボっていました、、、
月末までには新しいEAを公開します。
- XMでの出金方法は厳しくなったらしいけどどうなっているのだろうか?
- クレジットカードで入金したら出金方法はどうなるんだろうか?
このような疑問にお答えします。
XMの出金方法は?
XMでの出金方法は3種類存在します。
入金方法が6種類あったのに比べて、出金方法は3種類でした。
やはり出金方法は限定されてしまいますね、、、
出金方法は
- Bitwallet
- クレジットカード
- 銀行送金
この3種類のみになります。
Bitwallet
Biwalletでは以前は利益分の出金ができましたが、今年の6月ころから利益分の出金が不可能になりました。
そのため、Bitwalletでの出金は、Bitwalletの入金額のみしかできなくなってしまいました。
以前はとても便利な方法でしたが、今ではほとんど使えなくなってしまいました。
おそらくクレジットカード等の不正利用が頻発したのが理由だと思います。
クレジットカード
クレジットカードではクレジットカードで入金した金額のみ、クレジットカーでへ返金となります。
そのため、Bitwalletと同様利益分は出金ができません。
クレジットカードへの出金はクレジットカードへの返金という扱いになります。
通常のクレジットカードの明細にはXMTrading 100,000円などと記載がされますが、
返金をするとXMTrading -100,000円と表記がされます。
クレジットカードの締日は一ヶ月ごとなので、締日を過ぎてしまうと返金は一ヶ月後となってしまいます。
タイミングによって返金日が異なるので要注意です。
銀行送金
出金方法の最後の手段です。
クレジットカードやBitwalletで入金し、入金額以上の利益は全て銀行送金でなければ出金が出来ません。
XMは非常に使いやすいですが、出金方法が限られてしまいましたね、、、
このように注意書きも非常に多いです。
負担する手数料は?
気になる手数料ですが、XMは自分の負担する手数料のみ負担するので日本の銀行で受け入れる手数料は利用者の負担になります。
海外送金の手数料は非常に高く、海外送金を受け入れるのに手数料が最低でも約2,500円かかります。
国内の銀行ではソニー銀行が一番手数料が安いと思います。
海外送金受け入れ手数料(被仕向送金手数料)は0円とのことです。
海外送金では金額が大きいと電話がかかってきたり面倒です。
また100万円を超える海外送金は銀行が税務署に対して報告義務があるので要注意です。ターゲットにされてしまいます。
暗号資産の出番なのに、出金方法に暗号資産が無いのは悲しいですね。。
対応していない銀行がある
注意書きに海外送金の受け入れをおこなっていない銀行と記載がありますね。
これはスイフトコードを持っていないない銀行を指します。
スイフトコードは海外送金の際に利用する銀行の識別コードのようなものです。
また、海外送金は近年厳しくなっているので一部の銀行では所定の海外送金を扱わないケースもあります。
スイフトコードがあるのに除外されている銀行は、コンプライアンス上海外FX会社の送金を受け入れていないと思われます。
最低出金額は10,000円から
海外送金は手数料が高いので最低出金額10,000円で高めです。
少額からFXを始めたい人は10,000円すら厳しいかもしれません。
XMでの取引を始める前に、利益の目標設定は10,000円以上にしましょう。
じゃないと出金できません笑
まとめ
- XMでの出金方法は厳しくなったらしいけどどうなっているのだろうか?
→Bitwalletとクレジットカードを利用した場合、入金した金額までは同じ方法で出金できます。
しかし、利益分に関してはすべて銀行送金となります。
- クレジットカードで入金したら出金方法はどうなるんだろうか?
→入金した金額までは返金扱いで出金が可能です。利益に関しては全て銀行送金です。
最後までありがとうございました。
コメント