こんばんは、オオカミです。
今日は朝ブログを更新しようと思いましたが、昼になってしまいました。
なので、反省して本日二本目の更新です。
本題 「シンプルにしよう!!」
単純なことなのですが、シンプルな状態が一番いいです。
今日は日曜日だったので、部屋を徹底的にきれいにしました。
不思議なもので、掃除をしない状態でいるとゴミが溜まります。
ドライヤーが出しっぱなしだったり、布団がそのままだったり、ホコリが溜まっていたり。
あとは、ポストにチラシが入っていて置きっぱなしになっている、、なんてこともあります。
一週間くらいで、すぐに汚くなります。本当です。
そうすると汚い状態が当たり前になって、悪循環になります。
特に疲れていると片付ける気も起きず、汚いけどまあいっかー状態になります。
意識が散漫になる
オオカミは部屋の掃除とシンプルにすることに注意を払っています。
理由は意識が散漫になるからです。
掃除をしたあとは、なんとも言えないスッキリした気分になります。
何なんでしょうあのスッキリした気分は?
ちょっとめんどくさいな-と思っていたことも掃除をしたあとなら取り組めます。
まあ、掃除する間に掃除に本気になっていて一日が終わってしまうなんてこともありますが笑
シンプルにすればやる気が出ます。
他に考えることがないので、すごい集中できます。
人間は基本的には一つのことしかできないと思います。
マルチタスクは効率が悪いと思います。結局は一つのことは一つのときにしかできないです。
集中して一つの記事を書く→記事の内容を考える→また、別のテーマで記事を書く
↑ブログはこの繰り返しだと思います。これ以上、これ以下はないと思います。
何か別なことを考えながら、仕事をしていても集中できないし、成果はでないと思います。
別なことを考えていたら丸わかりですよね笑
なぜ一つのことにしか集中できないのか?
これは人間の本能だと思います。
考える行為は脳で行われます。これは生物学的に言うと神経の活性化によって起こります。
(神経の活性化で思考がどうやって作られるのかは?です。この話は量子力学の世界の話になります。)
うーん、難しく考えてもわからないですね、、、、笑 誰か教えてくれー
とりあえず
これは原理原則ということにしておきましょう。
自然界も同じものはつくらないという原則があります。貝殻を合わせようとしても、他の貝の貝殻では、一致するものは一つもないそうです。
なので、同時に2つのものは作り出せない=一つのことにしか集中できない
よくわからないなーと思う人はスルーしてください。
集中するためにはシンプル
いろいろ書きましたがシンプルにして、一つのことに集中しましょう。
そのために部屋には必要最低限なものしか置かないようにしましょう。
見ないし、テレビ見てもいいことないので3年位テレビは見ていないです。
ほかには、アイロン台と机とパソコンぐらいです。
本や書類は全て棚の中にしまってあるのでスッキリしています。
ホコリが溜まる場所は、机の下くらいですね。
アプリは必要最低限しか入れていません、いらないな-と思ったらすぐにアンインストールします。
ホーム画面には必ず余白を入れるように心がけています。ホーム画面を見て窮屈な気分になりたくないので、がら空きにしています。
この前は一週間くらいネクタイを入れっぱなしにしていて、ああやっちまったなと思いました。
持ち運びやすいように手帳と、自分の好きな本だけしか入れてません。
シンプルは困らないのか?
このように他の人からすると大丈夫この人?状態ですが、あまり困ったことはないです。
本当に困る情報はまとめてあるし、そんな守るべき情報もすくないので、困らないです。
なくなったら、困ると思っていても、全く困らないのが9割以上だと思います。
ただ、困るのが何もしない状態だと物や情報はバンバン集まってきます。
ラインの通知も邪魔だったんで、知らない間に登録していた公式アカウントは消していますね。
ちょっとやりすぎかもしれませんが、一つのことに集中するのはこのくらいやらないと集中できないものです。
まとめ
- シンプルにすれば、集中できる。他のことも考えなくて済むので、精神的に楽になる。
- まずは、自分の部屋、スマホ、カバン等いつも使っているものを身軽にしよう。
- 捨てても困らないものが、大半なのでちょっとやりすぎるくらいシンプルにしよう。
集中できない状態でしたら、ぜひ一度試してください。
以上オオカミでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。
オオカミ
コメント