こんばんは、オオカミです。
今日は友人とお寿司を食べに行きました。
お会計はもちろんラインペイで支払いをしました。約3,000円くらいでしたがポイントが100円ほど付きました。ちょっとオトクな気分です。
本題にいきます「サラリーマン VS ニート」
サラリーマン VS ニートですがみなさんはどちらの方がいいと思いますか?
ちなみにオオカミはサラリーマンです。
サラリーマンは約5,000万人に対してニートが約50万人です。比率的には100:1ですね。
ニートの人数は調べても多少ばらつきがあったので、あくまでも目安です。
ニートは少数派ですね、憧れている人は多いと思います。
今回の記事では多方面からサラリーマンとニートを比べていきたいと思います。
フリーダム度合いは?
自由に関してですが、圧倒的にニートが自由ですね。起きてから寝るまでネットゲーするもよし、勉強するもよし、ダラダラするもよし。ニートは自由ですね。
かといって自由すぎるのも困るらしいです。かつてニートをしていた友人ははじめニート生活を満喫していましたが、だんだんとやることが無いことに疲弊してきました。
職場でもやることがないと辛いですよね。休みの日の最後の方が憂鬱になるのと同じ原理かもしれません。
サラリーマンはフリーダムはあまりありませんね。ただ、裁量度合いは人それぞれなので、一概には言えません。いわゆる仕事ができる人ほど、仕事も自由にできる環境だと思います。
サラリーマンの労働時間はきっちり定められているので、仕事が終わればフリーダムですね。
有限なフリーダムを活用できるのがサラリーマンの特権です。
話はそれますが、自営業者や起業家は全てフリーダムなので、逆にフリーダムが無いかもしれません。
フリーダム度合いではニートの勝利です。
収入は?
サラリーマンの収入は抜群に安定しています。一番安定した、継続収入だと思います。裏を返せば、それ以外のメリットがありませんが、、、、涙
サラリーマンは労働の対価に対して報酬が発生するので、成果とは無関係です。
時間を提供している仕組みなので、仕方ないでしょう。
仕事できないやつほど、給料泥棒になる可能性がありますが、制度には逆らえません笑
ニートはどうでしょうか?収入ないですよね、、、、
しかし、ニートでもユーチューブや投資など稼ぐ手段はあります。あとは治験とか手段を選ばなければ、稼ぐ方法はいっぱいあります。
2017年に流行ったビットコイン投資ではニートでずーーとチャート見続けて、億り人になった人もいるでしょう。こう考えるとニートの方が投資に向いているかもしれません。
実際、私の友人で半ニート生活をしていたやつはビットコインで大儲けしていました。
この中↑に答えがありましたね。暇だからできたんだと。
あとはニートが売りなブロガーやユーチューバーもたくさんいますよね。ニートに対するあこがれや嫌悪が注目される原因になるのでしょう。
一昔前まではfreeなインフラがなかったので、ニートの稼ぐ手段もありませんでした。しかし、最近は誰でも低コストでインフラを得ることができるので、ニートの収入も変わりつつあると思います。
ニートで生活できるなら、それもありです。
また、ニートの収入は自営業者と同様青天井なのでワンチャンあります。(意識が高いニートに限る 何%くらいいるのだろう?)
こう書くと制限のあるサラリーマンよりニートの方が魅力的に見えるかもしれません。ただし、ニートが稼ごうと思うと乗り越える壁がかなり高いですが、、、
収入の面では安定性でサラリーマンの勝ちですかね。ニートも少数で王者はいます。といった感じです。
結局どっちがいいの?
時間と収入では労働時間が、収入になっているのでサラリーマンの方が安定しています。なので一般的にはサラリーマンのほうが良いと思われます。
ただ一つ落とし穴があります。サラリーマンは収入が決まっているので、限界まで使ってしまうことがあります。ローンを組んでいい車を買ったり、毎週飲みにいったり、彼女とデートしたり
収入があるとお金を使う罠がたくさんあります。日本でサラリーマンをしながら貯金をすることは、相当な意識と忍耐力が必要とされます。
一方ニートは収入が無いのが当たり前です。なので、実家ぐらしで生活費もかからない。(かけられない)無駄なお金を削ることに意識を使い、支出は最低限度になっていると思います。
そのため、サラリーマンはラットレースに陥る可能性が非常に高いです。一方、ニートはラットレースにならない免疫がついています。この二者の違いは大きいです。
オオカミは月収12万円でラットレースに対する免疫を手に入れました。こちらの記事に詳しく当時の状況を書いてあります。
なので、将来性で考えるとニートの方が可能性があります。
ラットレースには免疫がついていて、時間もある。
時間が大量に確保できれば、勝てると思います。オオカミのブログも、毎日20時間ブログをやる人には勝てません。なので、短い時間でハイクオリテイーな記事を提供できるよう、考えまくっています。
オオカミの結論は現状維持もしくは安定を取るならサラリーマン、将来の可能性にかけるならニートになります。
個々の条件等で違う場合もあると思います。その際はご容赦ください。
まとめ
サラリーマンとニートでは、どちらがいいのかは一概に言えません。現状維持や安定を取るならサラリーマン。将来の可能性にかけるならニート。ですね。
ニートには時間があるので可能性が無限大です。
サラリーマンでは消費に走ってラットレースになってしまうことが多いので気をつけましょう。
どちらにもメリット・デメリットがあるので参考までにしてください。
最後までありがとうございました。
オオカミ
コメント