こんにちは。
オオカミです。
久しぶりのブログ更新です。
最近、やる気が全くなくなってしまい更新がおろそかになっていました。
今日のお題はインデックス投資とプチ株積立どっちがいいのか?に関してです。
- 投資をしたいけどインデックス投資でいいのだろうか?
- リターンを狙うなら個別株を買ったほうがいいのだろうか?
- 積立はインデックス型の投資信託とプチ株積立どちらがいいのだろうか?
上記のような疑問に答えていきたいと思います。
インデックス投資について
オオカミは月5万円インデックス型投資信託を購入しています。
楽天証券で楽天カードで積み立てています。
約1年間で17パーセントプラスです。
インデックスに関しては他のブログやyoutubeで紹介されていますから、説明は割愛します。
今回はS&P500が好調であったので、大幅に資産をのばしました。
メリット
インデックス投資のメリットは3つあります。
①銘柄選定が不要であり、心理的な負担が少ないこと
インデックス型の投資信託はたくさんありますが、構成内容はどれも似たりよったりです。
日経平均か、ニューヨークダウか、ナスダック、S&P500か
基本的に株価指数と連動するタイプになります。
どのインデックスを選択しても、運用成績は株価指数次第になります。
銘柄の選定が不要になると、やらなくてもいいことをしなくなります。
他の銘柄に乗り換えてみたり、レバレッジをかけてみたり
自爆する要素が少なくなります。
そのため、思考停止でコツコツと資産形成をすることができます。
投資の本質は待つことにありますので、あえて選択肢が少ない方法をとるのも立派な選択となります。
②楽天カードを使用した場合、約1%のポイント還元を受けることができる
最近、クレジットカードで積み立て投資が流行っています。
・楽天証券→楽天カード
・SBI証券→SMBCカード
・TSUMIKI証券→エポスカード
徐々にクレジットカード対応の証券会社が増えてきています。
積立をするだけでポイントの1%相当が還元されるのは大きなメリットです。
③値動きが安定している
インデックス型の投資信託は株価指数をもとに構成されています。
そのため、ストップ安を100%食らうことはありません。
全体の相場が下落すれば、指数自体も下落します。
しかし、レバレッジをかけていないのでロスカットはありませんし、動きは緩やかです。
一日一回価格が更新されるのみですので一喜一憂することがありません。
プチ株積立に関して
プチ株積立とは株を単位未満で毎月一定金額購入する仕組みです。
取扱証券会社はau株コム証券です。
通常株は1単位100株です。
JTは1株2,300円ですので100株 230,000円からの購入になります。
プチ株では100株ではなく、20株(46,000円)づつ購入します。
詳細は下記の動画をご覧ください。
プチ株の成績に関しては+6%です。
S&P500と比べると少々もの足りないですね。
プチ株積立のメリットに関して
①配当金と株主優待がもらえる
プチ株の場合は個別株を購入した扱いになります。
そのため、配当金と株主優待を受けることができます。
インデックス投資では配当金は再投資され、株主優待は受けることはできません。
インデックス投資でどこかに行ってしまう配当金をもらうことができるのは大きなメリットです。
高配当株の場合、5%ほど配当金を得ることができます。
②運用手数料が発生しない
インデックス投資の場合、運用手数料が発生します。
指数に基づき運用を行うため手数料が発生します。
この手数料は直接払う感覚はありませんが、確実に支払っている手数料です、
プチ株の場合、運用手数料は発生しません。
その代わり売却時に0.5%が発生します。
売らない限りは手数料は発生しません笑
③ハイリスクハイリターンかローリスクローリターンの選択ができる
個別株は値動きが激しい銘柄があります。
オオカミが積み立てをしているJTは高配当株で割と安定しています。
マザーズ等の小型銘柄は値動きが非常に激しいです。
・配当を目当てに堅実な銘柄を選択
・テンバガーを目指し、小型銘柄を選択
自分でリスクに応じた銘柄が選択可能です。
一気に買うのは勇気がいりますが、毎月少額購入し株が上がるのを待つことができます。
裏を返せば、ストップ安で一気に下がる可能性もあります。
結局どっちがいいのか?
答えとしては人によります。
インデックス型に向いている人
・あまり投資に時間を割かず、放置したい人
・値動きが気になり、余計なことをしてしまう人
プチ株積立に向いている人
・個別株を勉強するのが好き
・配当金や株主優待を受けることが目的
・リスクに応じて決断することができる人
ざっとこのような感じです。
人によってとらえ方が異なるので、一概には言えません。
気になる方はとりあえず両方やってみるのも面白いと思います。
積立は購入する判断を自動で行うので、狼狽リスクを回避できます。
何事もやってみて自分で判断することをおすすめします。
オオカミはどうするのか?
オオカミはインデックス投資とプチ株両方続けます。
毎月5万円づつ計10万円投資します。
プチ株の銘柄に関してはもう少ししたら別の銘柄にしようかと考えています。
現状としてはどちらもプラスなので、ゆっくり考えていきます。
まとめ
・投資をしたいけどインデックス投資でいいのだろうか?
→メリットとしては銘柄選定が不要であり、心理的な負担が少なく、クレジットカードのポイントもたまる。値動きが安定しており、あまり投資に時間を割きたくない人はおススメ!
・リターンを狙うなら個別株を買ったほうがいいのだろうか?
→個別株を研究することが好きで、リスクに応じて決断できる人にはお勧めです。
・積立はインデックス型の投資信託とプチ株積立どちらがいいのだろうか?
→人によります。まずは両方初めて決めるのもいいと思います。
本日のブログは以上になります。
最後までありがとうございました。
コメント