こんにちは、オオカミです。
今日は貸株について書きます。
といっても毎月の定期的な報告です。
毎回、生命保険だけではつまらないですよね。
昨日記事を書こうとしたらなんと証券会社のホームページがメンテナンス中だったので、断念しました。
本題「5/15に貸株の金利が入金しました!!」
オオカミはSBI証券を使用しています。
SBI証券には貸株サービスというものがあります。
貸株サービスについてはこちらをご覧ください。
5/15に貸株サービスの入金がありました!! と言ってもかなり少額ですが笑
その証拠がこちらです。
なんと100円!!(わずかながら不労所得笑)
ちなみに前回の記事では105円でした。5円減少したのはみずほ銀行の株式を売却したので、ちょっと下がりました。
みずほ銀行の株は100株なのでお小遣い程度の金額です笑
貸株の金利は?
貸株サービスの金利は株式ごとに異なります。
もちろん金利は変動します。
オオカミが保有する6万円弱の株式で100円を生み出してくれるスーパープレイヤーは
TATERU(1435)です。
なんと貸株の金利は4%です。心強い
しかし、この銘柄は絶賛含み損です。
100株で約1万円マイナスです。
TATERUが報道で取り上げられ株価が下落した際に購入しましたが、下がり続け塩漬け中です。
株は難しいです。
株価が下がると期待されるほど金利は上昇するので、仕方ないですけどね。
含み損でも完全放置しています。
貸株の内訳は?
オオカミは約6万円の株式を保有していますが、
TATERUは約40%くらいです。他の株式は金利が0.01%なのでほとんど金利は発生しません。
内訳に関しては↓のような感じです。
お恥ずかしい限りですが、そんなに株で勝負をかけていないので少額です笑
ADワークスは毎日0.01円という状態です。
これなら証券会社側は手数料で損しているのでは無いでしょうか笑
毎日0.01円×30=0.3円
一ヶ月で30銭ですね、、、、、
TATERUに関しては
毎日約2.2円なので
2.2×30=66円
微々たる金額ですね笑
まあ貸株は株を保有しているだけで、こちらにはリスクはないのでおまけ程度です。
配当よりは大きな金額が受け取れそうです。
実際の年利はどれくらい
現在オオカミの保有している株式の総額は約6万円
貸株サービスの入金は毎月約100円、年間に換算すると約1,200円
1,200÷60,000×100=2%
年利約2%です。
あ、アメリカ国債の金利より低いですね。アメリカ国債は年利3%なので。1%低いですね。
貸株はあくまでもおまけと考えもらえたらラッキーくらいがちょうどいいと思います。
株はキャピタルゲインと配当があるので、貸株も考慮すると一石三鳥です。
まとめ
5月の貸株サービスの入金は約100円
TATERUの金利が4%で大半をしめている。
年利換算をすると約2%で、おまけ程度にはいいと思います。
来月も入金があったら報告しますので、お楽しみに!!
コメント