こんばんは、
オオカミです。
本日はFXの自動売買(EA)は詐欺なのか?について書いていきます。
- FXの自動売買は安心できるの?
- 詐欺でお金取られるんじゃないの?
- 実際に詐欺はどういう手口があるんだろう?
このような疑問にお答えしていきたいと思います。
FXの自動売買は詐欺なのか?
自動売買と聞くと怪しいですよね笑
投資関係は詐欺も多いので、怪しいと思うのは正常な感覚です。
オオカミも最初めっちゃ疑っていました。
では、自動売買は詐欺なのか?というと
答えは、、、
一概では言えないのが、現状です。
それでは詐欺の場合と、詐欺ではない場合について解説していきます。
自動売買についてはプログラムで可動するEAを利用する場合とMAMのようにコピートレードをする場合があります。
詳しくはこちらをご覧ください。
自動売買が詐欺である場合
証券会社が幽霊会社で出金できない
投資金を入金する会社が幽霊会社の場合は確実に黒です。
具体的な流れは以下のとおりです。
1.幽霊会社でお金集め
2.口座残高や履歴を改竄し,トレードがうまく行っているように偽装
3.お金が集まったところでいきなり出金不可能に!
コピートレードの場合が多いです。知らない証券会社を指定して口座開設を行い、国内口座に送金させる方法が多数です。
このような場合は気をつけましょう。
- HPの作り方が簡素すぎる
- いかにも日本人が日本人向けに作ったHP
- 入金先が国内の会社(決済代行会社でない口座)
- トレードの実績が不透明
このような場合が多いです。
海外のペーパーカンパニーを設立し、そこでMAMMなどのコピートレードをしていると宣伝される場合が多いです。会社は初めから飛ばすつもりなので、会社は存在しません。
月利50%超え!とか月収100万円超え!みたいに過剰な宣伝をしていることがよくあります。
初期の段階において、トレードの履歴では一見増えているように残高を操作します。
口座の残高なので、数字をイジってしまえば残高を偽装することもできます。
(普通の証券会社は絶対にできません)
そして、お客さんを使用させてお金がある程度集まったときに
- 証券会社が倒産!
- いきなり全部ロスカットで残高0に!
- システムの異常、ハッキングとか難癖つけて出金できない!
このような状態になり、投資金すべて取られて終了となります、、、
このような詐欺に合わないためには、取引を行う証券会社をよく調べてから投資を行うようにしましょう。
- HPがいかにも怪しい
- 契約書類が簡素すぎる、実態がないように感じる
- 入出金の対応が他の業者と著しく異なる
ちょっとでも怪しいと感じたら、熟考することをおすすめします。
実績が誇張されている
この場合はEAでもコピートレードでも発生します。
投資において未来は未確定です。
勝率100%はありえません。不可能です。
投資の世界では元本保証はできません。
にもかかわらず、
- 100%勝てる自動売買!
- 月利100%のコピートレード!
- 寝ているだけで億万長者!
みたいな過剰な広告が溢れています。
実際に自動売買をやってみると全く勝てず、大損したなんてことも多いです。
最悪の場合、投資資金がゼロになることもあります。
一応証券会社で自動売買でしっかりと取引を行っています。
負ける取引をなぜ大々的に宣伝するのか?
なぜ、負ける取引を宣伝して勧誘する必要があるのか?疑問に思うと思います。
答えは紹介手数料です。
手数料は取引の多さに応じて貰えるます。
そのため、自分では取引をせずお金を集め適当に取引をして手数料で儲ける悪徳な方法です。
この場合、投資で儲けるのではなく投資の手数料で稼ぐというやり方になりますね。
誇大広告に載せられると餌食になってしまいますので、気をつけましょう。
自動売買が詐欺ではない場合
詐欺ではなく着実に利益を出すことが可能な場合ももちろんあります。
そのための条件は
- 信頼できる証券会社を使用すること
- 自動売買において損失がでるリスクも事前に把握できていること
この2点が大切です。
信頼できる証券会社を使用すること
証券会社に関しては金融ライセンスを取得した会社でないと安心して自動売買ができません。
見せかけの残高が増えても出金できなかったら意味がありません。
FXは出金できて初めて利益が現実化します。
利益を確実に出金できる会社を選ぶことがマストですね。
自分の口座でトレードをするならお金を盗まれる心配もありません。
無名で怪しいと思った証券会社は使用を控えましょう。
自動売買において損失がでるリスクも事前に把握できていること
自動売買といっても投資なので損をする場合もあります。
100%勝てる自動売買は存在しませんが、勝てる確率が高い自動売買は存在します。
売買するのはEAでプログラムが売買を行いますが、プログラムを作るのは人間です。
そのため、自動売買にも弱点は存在します。
残高の管理や、稼働継続の有無、損切りの奨励など自動売買も人の手を加える必要があります。
ある程度自動売買のリスクを認識しておかないと、自動売買で利益を上げるのは難しいです。
リスク面において一切説明のない自動売買はいきなり破綻する可能性もあるので注意が必要です。
自動売買であってもいかに自動売買を使いこなせるかが大切です。
まとめ
- FXの自動売買は安心できるの?
→リスク面はしっかり把握すれば安心できます。
- 詐欺でお金取られるんじゃないの?
→幽霊会社に入金しない、過度な宣伝は鵜呑みにしない。
- 実際に詐欺はどういう手口があるんだろう?
→幽霊会社を名目に集金して飛ぶ、手数料目当てに無理な取引を繰り返す。
コメント