こんばんは、オオカミです。
ようやくブログを書くのになれてきました。
ワードプレスの先輩に会って、ダメ出ししてもらったり
twitterの先輩に会って、猛烈にダメ出ししてもらいました笑
まだ始めたばかりなので、アクセス数は気にせず、頑張っていきたいと思います。
さて、今日のお題ですが、貸株の金利が高い理由は何か?です。
昨日オオカミの財産を105円増やしてくれた、貸株。気になって調べました。
貸株で高金利な銘柄
SBI証券で調べたところ、貸株金利が10%を超える銘柄が3つありました。(4/11現在です)
選ばれし3つの銘柄はこちらです。
- PKSHA Technology (3993)
- CYBERDYNE(7779)
- JIG-SAW (3914)
こちらの銘柄です。
全て東証マザーズに上場している銘柄です。
貸株について調べていなかったら出会うことはなかったでしょう笑
こちらの3つの銘柄ですが、なんと貸株の金利が10%以上です。
ほぼノーリスクでこの金利が得られるとは裏がありそうです、、、
なぜ金利が高い?
貸株の金利ですが、ヘッジファンド等に貸出を行い、空売りに利用されているそうです。
今値段がかなり上がっている株を空売りに出します。株価が下落すると、下がった値段で買い戻しをします。そして、貸主に返せば、下落した金額分が儲けです。
空売りとは値段が下がったときに利益を出す手法です。将来値段が下がったときに、買い戻しを行い利益を得ます。この取引は先物取引等に使われます。
うーん、、、文章だと何を言っているのかさっぱりわかりません笑
なので、貸株の金利が高いということはヘッジファンド等から下落の見込みが強いという意味です。まあ、金利払うくらいなら自分で買いますよね笑
世の中そんなに甘くないです。
空売りとは?
先程の説明だと?の人も多いと思うので噛み砕いて説明します!!
りんごのケータイを例に出しましょう。
最新のりんごのケータイは抜群のセンスで大人気でした!!さらに取扱のケータイ会社が一社だけだったので、どの店も在庫切れ。入手困難なケータイとなってしまい、一台100万円の値段が付きました。
そんな中、Aさんがりんごの携帯を年率10%で貸してほしいと言ってきました。
ちょうど携帯が要らなくなったBさんはAさんに貸してあげることにしました。
Aさんは大人気のりんごのケータイを速攻で、フリマアプリに出品して110万円で売りました。
その後、ケータイの最大手もりんごのケータイを販売し、一台50万円で買えるようになりました。Aさんはりんごのケータイを50万円で手に入れて、Bさんのところに行きました。
半年経過していたので、AさんはBさんにりんごのケータイと利息分5万円を払いました。
なんとBさんは不労所得5万円を手に入れました!!
その一方でAさんは他人のケータイで利益55万円を得ました。めでたしめでたし。
(わかりやすくするために細かい部分は無視しています)
いかがでしたでしょうか?株だとわかりにくいですが、ケータイだとシンプルですね。
あくまでも例えなので、鵜呑みにはしないでね。
個別の銘柄の値段は?
さて、貸株のからくりがわかったところで個別の銘柄を見てみましょう。
3つの銘柄は全て東証マザーズ上場です。
東証マザーズは新興企業(ベンチャー企業)向けです。なのでハイリスクハイリターンであり、値動きが激しいです。その分儲けの可能性が高いです。
PKSHA Technology (3993)
こちらの銘柄ですが、チャートを見ると高値圏内にいます。また、値動きが非常に激しいです。貸株の金利が高いのもわかるような気がします。
この企業について気になる方は、是非ご自身で調べてみてください。投資は自己責任です。
貸株はアリか?
金利の高い企業を見てきましたが、下落する可能性が金利に反映されています。下がるという期待が、金利に反映され、金利というプレミアを払っても儲けようとするヘッジファンドがいます。
その上で、個人的には貸株はありだと思います。金利が高いから絶対に下る確証はないので、そこを理解できれば貸株はありです。ただし、金利が高いことだけに注目して買うのは無しだと思います。
貸株に関しては今後もレビューしていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
オオカミ
コメント